フランチャイズ・フィー

フランチャイズ・フィーとは、加盟店が本部から提供されるフランチャイズパッケージ(商標・ノウハウ・経営支援など)を使用する対価として支払う金銭の総称です。
加盟店と本部のビジネス関係において、最も基本的な資金の流れを形成する重要な要素です。

フランチャイズ・フィーの種類

フランチャイズ・フィーは主に「初期費用」と「継続費用」の2つに分類されます。

1. 初期費用(契約時に一度だけ支払う)

  • 加盟金
    フランチャイズ契約を結ぶ際に支払う金額。商標の使用権、経営ノウハウ、研修、マニュアル提供などの初期支援への対価。
  • 契約金/加盟料/イニシアチブ・フィー
    呼び名は本部によって異なりますが、基本的には初期費用の一種です。加盟金とほぼ同義で使われることもあります。

2. 継続費用(営業中に定期的に支払う)

  • ロイヤルティ
    加盟店が営業を継続するにあたり、本部に支払う継続的な対価。以下のような支払い形態があります。
    • 売上歩合制(%):売上の○%を毎月支払う(例:売上5%)
    • 定額制:売上に関係なく、月額○円など固定額を支払う
    • 粗利益ベース:売上から仕入原価を差し引いた粗利の○%で計算
    • 段階制ロイヤルティ:売上規模や期間によって料率が変動する
    本部によっては「ロイヤルティ不要」や「一定期間免除」などの制度を設けている場合もあります。

情報開示の義務

中小小売商業振興法では、フランチャイズ本部が加盟希望者に対して以下の内容を事前に書面で開示することが義務付けられています(法定開示書面)。

  • 加盟金・ロイヤルティなどの金額
  • 算定方法(%や定額など)
  • 徴収の時期と方法
  • 返還の可否と条件
  • その他、金銭の性質に関する事項

これにより、加盟希望者がフランチャイズの資金計画を適切に立てるための透明性が担保されます。

加盟希望者が確認すべきポイント

  • フィーに何が含まれているか(例:研修費、マニュアル費、広告費等)
  • ロイヤルティの計算方法とその変動要素
  • 支払いサイクル(月次/四半期/年次など)
  • 免除・減額などの特例があるか
  • 他に発生する隠れコストがないか

まとめ

フランチャイズ・フィーは「パッケージの利用料」として発生するものであり、本部が提供するサポートやブランド力に見合った内容かどうかを見極めることが非常に重要です。
一見すると割高に感じても、しっかりした支援がある本部ならば、結果的に経営リスクが減り、成功確率が高まる可能性もあります。

資料請求や面談の際は、金額だけでなく“何に対する対価なのか”という視点でも比較検討しましょう。