プライベートブランド

プライベートブランド(Private Brand/PB)とは、小売店や卸売業者などが、自社で企画・開発し、独自のブランド名で販売する商品のことを指します。メーカーの名前ではなく、販売元である企業のブランド名で販売されるのが大きな特徴です。

たとえば、スーパーマーケットやドラッグストア、コンビニエンスストアなどで見かける「自社オリジナル商品」がこれに該当します。

プライベートブランドの特徴

  • 価格が安い
    一般的なメーカー商品(ナショナルブランド:NB)に比べて、中間マージンや広告費が少ない分、価格を抑えることができます。
  • 利益率が高い
    流通業者が主導で開発・製造管理を行うため、価格設定の自由度が高く、利益率も上げやすくなります。
  • ブランドコントロールが可能
    商品のデザインや品質、販売戦略まで一貫して自社で管理できるため、企業独自の戦略に合わせて商品を展開できます。

フランチャイズにおける役割

フランチャイズチェーンにおいても、プライベートブランドの存在は非常に重要です。とくに次のようなメリットがあります。

  • 他チェーンとの差別化
    本部が独自に開発した商品は、加盟店だけが取り扱うことができるため、他の競合チェーンとの差別化に繋がります。
  • チェーン全体の収益向上
    商品開発から販売までを本部主導で行うことで、利益構造を安定化させることができます。
  • ブランド力の強化
    一定の品質とデザインでチェーン全体に展開することで、消費者にとってもそのブランドの「安心感」や「イメージ向上」が期待できます。

ストアブランドとの違い

プライベートブランドと似た言葉に「ストアブランド」というものがあります。こちらは、特定のチェーンストアが、その店舗でのみ販売する完全オリジナル商品のことで、実質的にはPBの一種ですが、販売チャネルがそのチェーン店のみに限られます。

フランチャイズチェーンがストアブランドを導入する場合、全加盟店での取り扱いが前提となることが多く、その結果、チェーン全体の「商品力」や「ブランド統一性」を強化することに繋がります。

まとめ

プライベートブランドは、小売・流通業が主体となって開発・販売を行うオリジナル商品で、低価格・高利益率・差別化という点で大きなメリットがあります。

フランチャイズビジネスにおいても、プライベートブランドの展開は加盟店の収益向上やブランド強化に直結するため、本部が戦略的に導入するケースが増えています。つまり、プライベートブランドは、フランチャイズパッケージの「商品力」を支える重要な要素だといえるでしょう。