商標
商標とは、製品やサービスの出所(どこの会社・事業者が作ったか)を示すためのマークやロゴ、文字、デザインなどのことです。たとえば、ロゴマークやブランド名、商品パッケージに記載される名前などがこれにあたります。
消費者が商品を選ぶとき、その商品が「どこで作られたものか」「信頼できる品質か」を判断する材料となるのが商標です。同じカテゴリの商品が多数ある中で、自社の商品を他と区別し、選ばれるための“目印”の役割を果たします。
商標の機能と役割
商標には主に以下の3つの機能があります。
1. 出所表示機能
その商品やサービスが「どこの会社が提供しているか」を明確に示します。
2. 識別機能
似たような商品が多い中で、自社の商品と他社の商品を区別できるようにします。
3. 品質保証機能
商標を継続的に使うことで、「このマークが付いていれば一定の品質が保証されている」という信頼感を消費者に与えます。
フランチャイズにおける商標の重要性
フランチャイズにおいては、本部が保有する商標(ブランド名、ロゴ、店名など)を加盟店が使用することで、全国どこでも同じブランド体験を提供できるようになります。消費者にとっては、知っているロゴや店舗名を見るだけで「安心」「信頼できる」という印象を持ちやすく、集客にもつながります。
加盟契約の中には、商標の使用許諾に関する条項があり、どの範囲で、どのように使用できるかが定められています。
商標と法的保護
商標は、特許庁に出願し「商標登録」をすることで、商標権として法的に保護されます。登録された商標は、他人が無断で使用することができず、使用された場合は差し止めや損害賠償を請求することが可能です。
さらに、商標が広く知られるようになれば、商標登録の有無にかかわらず「不正競争防止法」によって保護されるケースもあります。これは、悪質な模倣やブランドの信頼を損なう行為から守るための仕組みです。
まとめ
商標は単なるロゴやデザインではなく、ブランドの信頼性や価値を支える重要な資産です。特にフランチャイズビジネスでは、商標が加盟店にとっての「営業の武器」ともなるため、その取り扱いや契約内容をしっかり確認しておくことが大切です。